Scala
Java VM 上で動作する、関数型言語。
オブジェクト指向もサポートしている。2011年はちょっと、Scalaにはまってみようと思う。
Scalaのオリジナルサイト
- http://www.scala-lang.org/
- API : http://www.scala-lang.org/api/current/index.html
- Maven For Beginners : http://www.scala-lang.org/node/345
Scala-tools.org
- トップページ : http://scala-tools.org/
- maven-scala-plugin : http://scala-tools.org/mvnsites/maven-scala-plugin/
- Mavens repository : http://scala-tools.org/repo-releases/
ScalaTest
Scala Build Tool ( sbt )
sbtプラグイン
IDE
IntelliJ
- Scala の出来が現時点で一番よいと思う。AndroidやMavenとの連携も標準サポートされていて非常によい。
http://www.jetbrains.com/idea/
Scala IDE for Eclipse
- ちょっと前まで補完機能が貧弱で使えなかったが、かなりよくなってます。やっぱりなれたEclipseという人はこれ!
http://www.scala-ide.org/
エディタ
scala-edit
- http://code.google.com/p/scala-edit/
- sbtが実行できる。Scalaのコードがシンタックスハイライトされる。ソースをさっと編集するにはよさそうに感じた。
Scaladoc
Javaでの Javadocのようなもの。ソースに、javadocとmoinmoin系のWIKIの中間書式のような感じで書く。
書き方の説明ページ
- Scalaユーザのページで説明されているもの
- Scalaスタイルガイド – Scaladoc
- Scalaサイト内のフォーラム – Scaladoc 2
- Scaladoc 2 Documentation for Authors http://lampsvn.epfl.ch/trac/scala/wiki/Scaladoc/AuthorDocs ←このぺーじなくなってしまいました
Scalaの情報ページ
- プログラミング言語Scala 日本語情報サイト
- 多忙な Java 開発者のための Scala ガイド: パッケージとアクセス修飾子
- 『関数型Scala(1):導入 – Mario Gleichmann』の翻訳
- Scalaメモ
- Scala 2.8 コレクションAPI の日本語訳
- Scalaで、コップ本に書いていないけど重要だと思うこと
- Scala2.9.0の、Linuxのシェルのように使える機能についてのブログ
Scalaのライブラリ(または使えるライブラリ)
- scalaj-http https://github.com/scalaj/scalaj-http Simple scala wrapper for HttpURLConnection
- Java(Scala?)でのHTML解析